アメリカ暮らし
このブログの初日を飾ったスバル・フォレスターともお別れ。 クルマの買い取りでは全米最大手のカーマックスに売るのはこれで3度目。スケールメリットをいかして高く買い取ってくれるからだ。 新車で購入してから11ヶ月半、アバウト1年落ちのフォレスタ…
3月にパソコンがお釈迦になり、新しいのに替えたわけだが、出発前に古いほうのやつを処分した。 本来ならNSA(米国家安全保障局)が推奨する方式で、どんな悪者でも再現できないレベルにまでデータを破壊すべきところ、今回はパソコン自体が立ち上がらない…
切れ味がすこぶる悪かったナイフについてメーカーに問い合わせしたところ、丁寧な返信をいただいた。 公開を前提としていない質問だったので、先方からの回答の転載は差し控えるが、大意は以下のとおり。 1)「切れない」という情報は生産管理の担当者と共…
夜の散歩から帰ってきたとき、アパートの玄関に先着した金髪のカップルがいた。 カレシは白いニットに白いパンツ、カノジョは白スカート。60年代のテニスコートに遊ぶ富裕層お坊ちゃんお嬢ちゃんのようないでたち。 そのお嬢ちゃんが驚くべき行動に出た。 …
診察や旅行など、ここ一番のときのペニーのストレスを減らすため、精神安定剤を試してみることになった。 朝、2種類のクスリを飲んでいただいた。 大好物のチーズにくるんでお出ししたところ、0.5秒で嚥下なさった(見事な食いつきぶり、動画がなくてザ…
去年、アメリカのアマゾンでナイフを買った。 日本製、しかも刃物の名産地として知られる関(岐阜県)のメーカーだというので期待してポチしたところが大はずれ。 この刃渡り10センチのフルーツナイフ、切れ味が悪いというレベルではなく、劇用の模造品か…
散歩中、向こうからやってきたひとにペニーが吠えかかった。 ペニーは、相手がものかげから急に現れたときには軽くパニックして吠えることが多いが、そのときはなぜ吠えたのかわからなかった。 あっ、ごめんね!と詫びたら、相手はこう言った。 「だいじょぶ…
あ
ペニーがベルギー入国許可を得るための健康診断へ行ってきた。 わたしたち以外のたいていの人間にガウガウする子とあって、クリニックにはいつも手間けるのだが、今回は幸いなことに飼い主1名に限って同伴が許され、妻が一緒に入った。 だからといってペニー…
アメリカ人とバングラデシュ人の夫婦に招かれて、夕食をよばれにいった。 1)このカップルは同性婚した男性 2)わたしたちと同様ワクチン接種済み コロナについては、うちも先方も普段はたいへんおとなしく暮らしていて低リスクと信じられるうえ、もうワク…
ペニーの減量はマイナス500グラム(6.7kg)に達したところで、足踏みに入ったかもしれない。 食事をあんまり減らすのは気の毒なので、せめて散歩と棒投げ遊びからは手を抜かず(いや足を抜かずか)みっちりやってもらっている。 ゴム製スティックば…
レンタカーを何か月も借りるよか経済的とかいって買っちゃったスバルちゃん、悩んだ末に売却していくことに決めた。 ベルギーへの輸出は可能だが、到着まで数か月かかって不便、むこうでスバル車のメンテナンスがちゃんとできるかといった理由により断念。 …
人物紹介にも書いたように、妻はわたしより高性能。 具体的にいうと理解・洞察・分析・実行・対人関係能力がわたしを軽く上回っており、そのことは公私にわたるトラブル解決の手腕によく表れている。 以下、イヌも食わないヨメ自慢をひとしきり。 来月からブ…
生まれながらにして人間と触れ合うことが少なかったか皆無だったにちがいないペニーは、わたしたちとの間の垣根がとれていない。 敵でないことはすでに理解していると思うが、甘えるかどうかはその時しだい。 それでも最近はソファで過ごすことが増えてきて…
きのうバイデン大統領がうちに電話をくれて明らかにしたところによれば、アメリカでワクチン接種を完了したひとは家の外で必ずしもマスク着用しなくてもよくなった。 もちろんホワイトハウスが勝手に考えたことではなく、CDCがそのように発表した。 接種…
ドッグパークにカッケーお兄さんがいた。 お兄さんは、これくらいの長さのモヒカンヘアーをしていた。 資料写真 この写真とちがって髪が七色に染められているせいか、モヒカンにありがちなコワさは感じられず、むしろ穏やかな人格がしのばれるたたずまい。 …
小学生のとき、Tというぎりぎりで普通学級に来ている同級生がいた。 Tについての最も鮮明な記憶は、授業中にお腹を下して強烈な粗相をしたことで、内気な彼が先生に「トイレ」と言えなかった事情を皆が察してはいただろうが、同時に「アホなだけじゃなくキ…
ブログの2日スキップというのは久しぶり(というか初めてかも)で、それは拙者このところバットマンと組んで世界を救うのに忙しかったからなんだが詳細についてはバットマンから口止めされておりここには書けない。 てなことを書いてみたくなるほど過去2日…
こういう思わせぶり系タイトルはよくないな。ネガティブな話題じゃないっす。 3月にペニーが帰ってきた(帰ってきたのはわたしらか)とき、爪の長さに驚いた。 ただちに危険というほどではなかったが、切りどきが来ていた。 山や森で合宿してたのに爪が減ら…
「また行こっか、ベトナム村」 外食といっても選択肢の少ないアメリカ(種類はいろいろあるけど美味いものが・・・)だから、ついつい安パイを取にいってしまう。 エデンセンターでいつものレストランからテイクアウトし、同じテントの下で食す。 今回はバー…
本日のワシントンDC地方は重力が通常の2.5倍にまで上昇したせいでレーガン空港から旅客機が離陸できない、ナショナルズ対ダイヤモンドバックスの試合では投手が1バウントまたは2バウンドのボールしか投げられない、ペニーの召使いは散歩に出るのが精一…
鏡を見て驚いた。 体が歪んでいる。 この神がかって的確なイラストのように、首が垂直でなくなっていた。 きっと背骨や骨盤がゆがんでいて、それでも直立を保つため、頭を横にずらしているのだろう。 実際にはイラストほどずれてはいないが、カッコ悪いし不…
ペニーをベルギーに入国させるための予防注射をしにいった。 お決まりの狂犬病やジステンパーのほか、聞きなれない病気2種類のを含めた混合ワクチンだった。 そのほか定期健診として寄生虫テストどうよという提案あったが、来月はベルギー到着後すぐに獣医…
副反応の余波と思われる倦怠感にひぃひぃ言わされながら暮らしている(それじゃなきゃ病気だわ俺)。 たったひとつサボっていないのはペニーの散歩で、仕事中の妻にはどうすることもできないので頑張って出かけているのだが、外でお日様に当たってくるからち…
ベルギーへの引っ越しまでおよそ1か月となり、いろんな準備を進めている(ほとんど妻の仕事で、わたしには手の出しようがなくて申し訳なし)。 心配のひとつは、ペニーのこと。 貨物として預けるのはできれば避けたく、客室へ連れていきたいのだが、ケージ…
わたくし本日、携帯電話を失くしました。 朝、ペニーとの散歩に出るとき肌寒さ(気温12度)を考えてフリースジャケットを着用し、ポケットにスマホを入れていったところ、ファスナーの締め方が甘かったらしく、どこかでポロリしちゃった。 悪いことは重な…
オスとしては比較的気弱なタイプのわたしでも、腹の底から怒りの炎を吹き上げながら ぶっ殺してやる... と思ったことが一度だけある。 学生時代の後半から社会人1年生ころまで乗っていたオートバイを盗まれたときのこと。 そのころわたしは千葉県松戸市常盤…
「人生とは、自分が何者であるかを見つける長い旅である」 というたのはフビライ・ハーンやったか、二丁目の田坂理髪店のおっちゃんやったか。 いずれにせよわたしの場合、自分が何者であるかに気付くまでえらい時間がかかり、いろんな人に迷惑をかけ、最後…
副反応騒動からようやく立ち直りはしたが、野菜を切ったりしてマトモな夕食の準備にとりかかるのが億劫だったので、近所のベトナム料理屋に注文を入れ、出来上がったころ受け取りに行った。 コンビニ袋をぶら下げてアパートへもどり、ガラス扉を電子キーで開…
ジョンソンエンドジョンソンのワクチンは今後日本でも接種が始まるかもしれないので、副反応の体験についてここでまとめておく(アメリカでは2月末に承認。日本では現在治験が行われており、結果により承認の可能性あり)。 なお、副反応じたいは病気ではな…