国際転勤
心配がふたつある。ひとつは船便がまだアメリカに留まっている可能性。 エアタグによれば、船便(HHE)は8月15日以来バージニア州の倉庫に置かれたまま。なにかの手違いで送り出しが遅れているんだったらカンベンしてくれやー。 ところでエアタグは、…
バンコクについた荷物があとひとっ飛びでビエンチャンに来てくれることを期待していたが、この最終区間は陸路になったようだ。 黄色い顔にサングラスがわたしたちのいるビエンチャンで、すぐ下がタイのノーンカーイという街。さらに下のウドンタニ(饂飩谷じ…
きのう広州空港にいた荷物は、今朝までにバンコクのスワンナプーム空港に到着。 うれしいなあ。このあとどうなるんだろう。ビエンチャン行きの飛行機に積み替えられるのか、それとも陸路(約10時間)運ばれてくるのか。通関の体制を考えると、陸路ではなく…
きのう関空まで来ていた航空貨物は、今朝になって中国にいた。 正直いって中国経由はうれしくない。荷物の扱いが丁寧なわけないし、なにより政府の一声でなんでもフリーズしちゃう国。できれば関空からタイかベトナムに飛んで欲しかったんだけど、貨物は旅客…
航空便がアンカレッジ空港にあることを確認した翌朝、荷物は関空に来ていた。 おおー日本経由だったか!と嬉しかったのは、おそらく日本の空港であれば貨物がひどい扱いを受けないだろうから。過去にはズタボロになって届いた箱がある。角は大きく凹み、蓋は…
ビエンチャンにたどり着くまで酷使したニクタイがじわじわ悲鳴を上げている。今日なんて箸を持っただけで親指の関節に痛みが走るという体たらく。 時差ボケ思いっきりあるし、睡眠不足だしで頭くらくらしているので、ここ数日はリハビリモードでブログもゆる…
バンコクを発ち北上したラオス航空機は、わずか45分で降下を開始。見る見るうちに豊かな水田地帯が迫ってくる。 ラオスの首都ビエンチャンの空港に降り立つと、最初に目に入ってきたのは中国の電気自動車メーカーBYDの巨大看板だった。 電気自動車は充…
ワシントン・ダレス発のカタール航空機は定刻から45分遅れで出発し、ペニーは大変まずい状況におちいった。この遅れにより経由地ドーハでのトランジットが、予定の3時間15分から2時間半に縮んだからである。 カタール航空は、トランジットが3時間以上…
ワシントン・ダレス空港。ペニーがチャンスを引き寄せたのか、土砂降りが突然止んだ。 さっそく緑地に出て、チェックインまでのわずかな間にトイレを済ませる。ちゃんとしっかり出してくれて1号うれしかったよおぉ。これから長旅だもん。 カタール航空のカ…
日々の悩み事をこれといった結末もなく書き連ねるのはあんまりかっこよかねえなと改めて思ったのは、待ち焦がれた書類が届き、ついに旅行の準備が整った瞬間だった。アメリカ農務省からペニーの健康証明書が届いたぁ。 届きはしたが、やはり一筋縄では行かな…
出発を2日後にひかえ、ペニーの渡航準備がまだ終わっていない。 まず第一に気がかりだったのは、アメリカ農務省からもらうペニーの健康証明書で、その申請は獣医の予防接種証明書・健康診断書などを提出してとっくに済ませている。証明書が送られてくるのが…
嫌な話を耳にした(噂というのは次々に悲観的な要素が盛り込まれるものだから、以下の内容は眉唾ものとご理解いただきたく)。 アメリカ政府がイヌの入国の門戸を狭めようとしているようだ。日英豪など狂犬病のない地域やヨーロッパからの入国手続きはこれま…
歩道に陣取る物貰いさんについて書くと、どんだけヤヴァイところ?と思われるかもしれないが、ここはごくまともな地域である。一番多いのがジョージワシントン大学のビル(たとえばうちの真向いは理工学部)で、そのほかオフィスビルやマンションなどが立ち…
自覚してなかったけど両手を握り締めるヘタレな吾輩。 1回目の注射からちょうど2ヶ月が経った帯状疱疹の予防接種。2回目は副反応が軽くて済むのかと内心期待していたところ「おんなじだよー」と言われて凹みながらのお仕置き。 針の痛みが前回の8割ほど…
ペニーをキャビン同伴できなくなった経緯について。 いくつかの航空会社が候補にあがった。 A社:インキャビンOK、乗り換え1回。ずいぶん早いうちに座席が売り切れていた。 B社:インキャビンOK、乗り換え2回。ただしアメリカの航空会社(またはコー…
洗車機から白い泡が降り注ぎ、それが流されたと思ったら今度は紫色の泡が降ってきた。おそらくこれはワックスだろう。長ければこれから半年のあいだ日晒しにされる車体を少しでも守ってくれればいいのだが。 引越し先に持って行くクルマをどうするのか、現地…
アパートが完全に空っぽになり、寝具もないところでは過ごせないので家具付きアパートに移った。場所はワシントンDCのフォギーボトムという地区で、大学やオフィスビルがひしめき合うエリート臭ぷんぷんの街。 残念なことにわたしたちが入った部屋には駐車…
すべての荷物の運び出しが終わり、部屋が完全に空になった。一年前、日当たりと開放的な間取りに惚れ込んで選んだ部屋も、家具を入れれば狭くなるばかりだったが、あらためて空っぽになるとこんなに広かったんやねえ(引越しあるある)。 退出直前、ガラス窓…
たった1年だったけど住み慣れた場所での朝散歩はこれで終わり。 なんでかってーと主要な引越し荷物が送り出されたあと、まだまだブツが残っておりましての、それらはアメリカの倉庫で保管されますのじゃ。というわけで、今夜からは別のところに移って出国ま…
1時間かけて義両親宅を訪ねた。わたしたちはふたりとも本調子ではなく、明日の倉庫への送り出しに向けて作業が山ほどあってギリギリなんだけど、気合を入れて出かけた。これから3年の任期のうちにアメリカへ戻ってこられるかどうかハナハダあやしいという…
パックアウトが終わって気が楽になったせいか、妻が「ペニーと寝るの」と言いだした。ペニーが来てから3年、いくつかの理由により人間のベッドには上げたことがなかったんだけど、ちょっとだけやってみるかという話になった。 引越し時の「つなぎ」で使って…
荷物のパックアウトは無事終了。人生で二十数回目の引越しは、足場の悪い現場でそれなりに準備できたと思っているし、引越し屋さんも頑張ってくれて、8時間で済ますことができた。梱包が異様に手厚い海外引っ越しとしては上出来。 4人の巨大な引越し屋さん…
日本から戻って3日で引越しってのは結果的には無茶スケジュールやった。わたしたち自身の出発が2週間後に迫ってるというのに、ペニーをすんなり連れて行けるのかどうかがいつまでたっても判明せず、妻は日本にいるときから夜昼かまわず500ヶ所の相手先…
ふつう一時帰国といえば荷物は少ない。季節にもよるが、往きはスーツケース半分ほどで身軽に。帰りは食品などを詰め込み、それ以上に買い物をしたときは布製バッグを使用(アメリカ航路はスーツケース2個無料なので有難い)。 だが今回は往きの手荷物重量が…
不愉快な話でアレだけど、これからまだ何度か書いていくことになると思うのは、書くことにより少しでも洗い流さないと、心に毒が溜まるから。 コストコで何百ドルも買い物したのは、任地にアメリカングッズをどっさり送り込むため。地域のうちでも特に後発組…
拙者、体がだるい日がけっこうありましての。健康診断の数字はいつも GOOD(EXCELLENT ではない)だし大きな病気もしたことなく、だるい原因がよくわからんのだが、ともかく朝から動く気がしないことが少なくない。もしもペニーのいない暮らしだったら歩くこ…
転勤先へクルマを持って行くのかどうか、けっこう悩んだ。内陸国とあって運送に6か月かかる(隣国の港に降ろして通関させ、それから陸路で国境を越えるときまた通関させるからだろう)ため、①クルマが来るまでの不便 ②長期間の輸送中に車内びっしりカビだら…
シュレッダーがフル回転している。 デジタル化の終わった書類を粉砕がなかなか終わらない。腰を曲げての作業はけっこう疲れるが、これも引越し準備の一端なのでがんばるしかない(といいながらガビガビガビと紙を食べていく様子を見るのが楽しい)。 引越し…
クルマで出かけたときペニーを乗せていって、知らない街を散歩した。 平地に体長800メートルほどのワニが歩いてきて、べったり腹ばいになったような台地があり、そのワニの背中からの見晴らしのよさを求めて人々が集ってきたらしき住宅地。 ペニーさんに…
さいきん地味にうれしかったことは、納豆づくりがとてもうまくいったこと。過去何回かは、発酵段階で雑菌が混入したためかアンモニア臭が発生し、注意深く作業したのになぜか失敗が続いた。 一晩かけて大豆ふやかすの図 今回はアンモニア臭なし、よく発酵し…