Pennyと地球あっちこっち

日米カップルの国際転勤生活 ~ ただいまラオス

民泊経営

やっぱりね、あの会社だもんね

最近、Agoda という旅行サイトでのトラブルが頻繁に報告されている。 ◆予約した情報がホテルに通知されず、部屋が確保されていない。 ◆予約した部屋や日付とは異なった情報がホテルへ通知され、正しい部屋タイプや日程の部屋が確保されない。 わたしは過去に…

外国人さん、ついに気づく

民泊業界から悲鳴が聞こえてくる。この夏は予約が目立って低調だという。 いったい何が起きている? ひとつには「7月5日、日本で大災害」という誰かの予言が香港あたりからチャイニーズ世界に拡散したせいで足が遠のいたという説がある。さもアリナンとい…

妄想の森

今日の大雨はほんとにスゲかった。 自分の記憶では氾濫なんて一度もなかった川が大暴れ。川沿いの町内には軒並み(文字通り軒並み)避難勧告が出され、そこから2ブロック離れたわが民泊もけっこう危なかった。 きのう済ませておいてヨカッタと胸をなでおろ…

令和の大修理(笑)

家ってのは金食い虫だね。外壁補修に30万円かかっちゃった。細いひび割れを削って溝を掘り、白い補填材を入れてもらった。 建てて16年目のこの家は、それでもまだ新しくてきれいという拙者のひいき目(というか現実逃避)とは裏腹に、老朽化から免れるこ…

もぐり業者ぞろぞろ

C国ビジネスのパワー全開? 都内の7階建て賃貸マンションの家賃が突然2.5倍に跳ね上がり(7万2500円 → 19万円)、住民の4割が退去もしくは退去を決意する事態になっているという。常識をはるかに超える値上げの理由は? このマンション、家賃の…

防犯カメラに映ったアレ

玄関から駐車場を見渡すカメラが、不審な物体の動きを捉えた。茶色っぽいそれは、レンズ前を右に左に素早く通り過ぎる。清掃管理会社のひとにチェックしてもらったところ、案の定それはハチだった。 とりあえず殺虫剤で追い払ってみるが、それで姿を消してく…

かなりめんどくさい

民泊おやじのスケールのちっちぇ愚痴。 高山市は10月から市内での宿泊者に宿泊税を課すことになった。「住んでよし、訪れてよし」の街づくりを一層進めることで、より魅力的な観光地になろうというリクツ。 税収をどのように活かそうとしているのか、説明…

民泊事業の危機?

世界を揺るがす「トランプ関税」は、この先どこへ行こうとしているのか。 誰にも予測がつかない事態のただなかで、田舎の民泊おやじは考えている。 インバウンドの波はいつまで続くのか・・・ 妻が失職した場合、次の仕事の見つけにくさを考えると、世界のど…

え、お祭りって何?

世界から十八万人の観客が押し寄せる春の高山祭がまもなく行われる(4月14・15日)。 祭りの直前にAirbnb のキャンセルが出て、またすぐに埋まった。そのお客さんは何泊かしたあと14日(祭りの初日)にチェックアウトする。 わが家に迎えるゲストには…

オモロイ装置つけてみた

先月の出張は、設備屋さんが給湯器を入れ替えるのをただ見物してただけじゃないぞ。ダイニング/リビングテーブルのダメージを削り落とし、塗装のやりなおし。 テラスのテーブルもきれいに塗りなおし、春への備えは万全! といきたいところだが、寒冷地ゆえ…

提出してみたけど どうかなー

岐阜の田舎町で日本の国際化にびっくらこいた。現金を下ろしに銀行へ行ったら、ベトナム語の警告がどどん。 日本でこういう関係の犯罪を実行するのは〇国人という固定観念みたいなものがあるが、近ごろではベトナム人もすごいんだろね。大都市だったらわから…

恐ろしいほど出て行く

耐用年限の来たエコキュートの入れ替えが今回のメインイベント。 工賃込みで70数万円。稼いでも稼いでも出て行く 今シーズンは雪がすごかったので、業者さんに屋根の雪おろしを頼む必要あり。 駐車場の雪といっしょにトラックで捨てに行く労賃もなかなかの…

出張先でまさかの

その1はパソコン死。 スマホで書くスピードではやってられないので、しばらくお休みかなー。 その2は、妻の解雇濃厚との観測が立ちはじめていること。「カットしてもいい職員・ローカルスタッフの名前を挙げろ」と中央が言ってきた。想定されているクビ切り…

震えて待ってたら

11月に使った電気の料金が3万9000円だったといってメソメソしてから1ヶ月。 震えながら待っていた12月分の料金が判明。その金額は・・・ その金額は・・・ その金額わあっ やっちゃいました7万超え。 12月の高山は平均気温1℃だから、亜熱帯か…

民泊・簡易宿所オーナー必見!Agoda には近づくな

これは旅行者の皆さんではなく、あくまで民泊・簡易宿所(とくに無人チェックイン物件)経営者向けの情報。 以前に人数を偽って安く泊まろうとしただけでなく、宿泊者情報を提示せず、タブレットでのチェックイン・アウト手続きもすべて無視してどこの誰だか…

ずいぶん景気のいい話

清掃会社から洗濯機が壊れているとの連絡あり、背筋ぞわ~。 洗剤トレーを本体に留めるツメが折れ、ぴちっと閉まらなくなっていた。この状態で動作チェックしたところ洗濯には影響がないとのことで、ひと安心。 直後にチェックインするゲストには理由を説明…

震えて請求書を待つ

日本のラジオ番組に、高校生の娘さんの不登校に悩んでおられるお母さんから投稿があった。このまま不登校が続けば、ほどなく留年になるという。 お母さんによれば、家庭は基本的に円満で仲良くしている、登校時の不安や学校でのイジメはない、先生や同級生は…

ついに雪の「被害者」

まだ11月末だというのに、レンタカーで高山を目指したゲストが積雪のせいで大幅にスローダウンしてしまった。 わが民泊まで26kmの地点というから、どっちの方角から来ても山岳地帯(飛騨地方は全面的に山岳地帯だけどね)で、ときどき大雪が降ることは…

虐待ヤメテー

管理会社から以下のメッセージがあった。 「昨日のチェックアウト後、トイレに粗相のあと、2階和室に飲食(ビールなど)の形跡が認められました」 粗相ってのはつまり装置の周辺にこぼしたという意味だが、大ではなく小だというから、まあよかった。和室の…

支店長決済でも待ってる?

三菱UFJ銀行で長い長い待ち時間をエンジョイした。 ややこしいことをしに行ったのではない。通帳を記帳したかった。 機械でやろうと思ったら、長期間記帳してないので店舗へ行けと言われた。 番号札を取ってから10分で呼び出されたところまでは順調だった…

実はこのホテル

ホテルインディゴ犬山有楽苑に泊まった。 駐車場からのアプローチがとても長く、高そう~!なイメージもあるが、一番お安い部屋が2万円台だから、リーズナブルといっていいだろう。 このホテルの売りは国宝犬山城を間近に見上げるロケーション。 景色だけで…

こんなことしてました

なにしに日本へ来たのかというと、そりゃ民泊に決まってる。2月の開業から8ヶ月、やらねばならんことが溜まっていた。 今回いちばん手をかけたのが、説明書のバージョンアップ。ハウスルールのパンフレットをはじめ、家のあちこちに各種の取り扱い説明を掲…

古い街並みの変貌にショック

観光地にとってプラスになるような話題ではないが、書かずにはいられない。 今回も例により民泊のメンテナンスのため高山へ。墓参りに来た高台の寺から、気持ちよく街を見渡すことができる。 ところがこの仏様の足もとでは、トンデモナイことが進行中。 城下…

美しく、ずっしり重く

大陸から東南アジアに広がる中華系住民について民泊のおやじとして申し上げたいことはいくつかあるが、それはひとまず横に置いておき、感想めいたことを申し述べたい。 開業から半年ほどたち、夏を迎えたころ「おお...」と思い始めたことがある。中華系のお…

民泊ビジネスの闇を見た

楽天が運営している宿泊予約サイト Vacation STAY (2024年12月 Rakuten Oyado に名称変更)というのがある。わたしは Airbnb からの集客をメインとしているが、開業前「多角的にやったほうが埋まるよ」と知人から勧められ Vacation STAY とも契約した。 Vac…

亭主の悩み

いやちょっと精神的に参っちゃうかな・・・ と思った理由その① 昨夜チェックインしたゲストが人数を偽っていた。2名で予約し、4名で宿泊。料金の変更を忘れていた可能性は常にる。だから修正していただければいいのだが、このゲストにはどれだけメッセージ…

心底びびった

お湯が出ないとゲストから連絡があったのは日本時間20時過ぎ。 脳内非常ベルが大音量で響きわたる。 念のため1~2分流しっぱなしにしてとお願いしたが、やっぱり水しか出ない。 民泊管理会社に連絡して、10分ちょっとで駆けつけてもらった。居間にある…

書くこともなく

なーんも書くことがなくなった。 ちょっとちがうな。あるっちゃあるんだけど、どう書いたらいいのかワカラン。 気力消耗? 体力消耗? そういえば昨夜は床に就くなりでっかい雷。すっ飛んできたペニーを妻と交代で明け方まで抱いたせいで眠りが浅かった。 睡…

頓珍漢レビュー

東京のお手軽料金の民泊をご紹介したわけだが、最近サイトを見に行ったところ、奇妙な現象が起きていた。 利用者によるレビューには「たいへん愉快な滞在だった」的な好評価が並んでいるにもかかわらず、総合スコアが★4.9になっている。 6月にオープンし…

肝が太かった件の結末

5名の予約で6名が宿泊していた件、追加料金の支払いを Airbnb とわたしからお願いしていたが、なかなか反応がなかった。 こういうケースでの対応法はいくつかある。 1)泣き寝入りする 2)後日差額を請求する(払ってくれなければそれで終わり) 3) Ai…