Pennyと地球あっちこっち

日米カップルの国際転勤生活 ~ ただいまラオス

民泊経営

最後のさいご

タイムリミットが来て、現地での開業準備が終わった。 最後にはやるべきことがウソのように次々と発生してパニック寸前(素直に白状すればパニックそのもの)だったが、例の美容師さん夫婦の温かな助けを得て最後のダーッシュ! 清掃業者さんとの詰めの打ち…

さっぶ

全国的にそういう地域が多かったと思うが、きょうは寒かった。うちのほうなんて明け方に少し雪が降ったらしい。拙者が起きたときは「また雨ふった?」な感じだったけど。 で、外気は7℃だというのに、室温は20℃に達していた。よく晴れた正午ごろってのもあ…

なぜいま桜餅か

なかなかチビシイ情勢下、カタツムリのような歩みだけどがんばってる。 こんなもん食いながら(笑) 作業しながら今日はひとつだけと思ってたのに、ふと気づいたらなくなってた。だれが食べたんだ? 作業のひとつは、ゲスト用の案内やマニュアルづくり。たと…

20点が38点に

法令により出入口の様子が記録できるカメラを取り付けなくちゃいかんのだが、うちに適しているカメラが白いのしかなくて・・・ 茶色い玄関扉の上に取り付けると目立って目立ってかっこわるいので、マスキングテープでレンズを覆ってだな・・・ しゅーっ。 色…

トンネルに入ります

けっこう深刻なトラブルに見舞われたせいでブログ書く余裕がなくなっちゃった。 ちょうどコメントをいただいたところなんだけど、しばらくホールドさせてください m(__)m ペニーは、トイレ習慣がちょっと変なことになり2号の手をわずらわせ気味とはいえ、元…

弁当箱と大福帳

来年は後期高齢者にステップアップするという美容師さんが連日なんか食い物を持ってきてくれるんだが、昨日はこれだった。 魚のフリッターの下にいろんなものが隠れていて、いったい何種類の食材が入っているのか、途中で数えるのを止めるほどいろいろあった…

屋根から落ちて〇ぬ可能性

とにかくひとが泊まれる状態にもっていければいい・・・ そう思いながら開業準備を進めてきたわけだが、作業が押せ押せで苦しいくせに、ついつい手を出してしまった作業がある。外壁の塗装。 この家は日当たりのよさが売り物なんだけど、日当たりがいいこと…

見た目ほどうまくはいってない

天気がいいからって野放図な上昇志向ぶちかますカエデちゃん。 わが民泊の名前になっている木なので、元気でいてくれることは有難い。 だが伸びすぎはいかんので、美容室ダンナさんがどんどん鋏を入れてくれた。 すっきりショートカットの美人ちゃんに。 お…

ちょっと危なかった

自慢じゃないが今秋オープン予定のわが民泊の売りのひとつは(いやひとつしかないけど)お日様が燦燦と降りそそぐこと。 わたしたちはこの家が建った年に渡米した(というかこれを設計し完成させるまで渡米を遅らせた)ので、ここに住んだことはない。だが、…

「防犯カメラ差し上げます」

日本に滞在中、知らないところから電話がかかってきて、わたしに防犯カメラをプレゼントするという。 いや待て話をはしょり過ぎた。カメラの件はもちょっと後の話で、本題はわたしが開業予定の民泊を無料で紹介する件だった。「開店ポータル」という、全国で…

妻、めちゃくちゃ好かれる

いやしくも観光業をこころざす者、お客さんに内容の濃い観光情報を提供することで、地域での滞在を楽しんでもらうべし・・・ なーんて殊勝な気持ちでハンドルを握って30分、マイカーのお客さんだったら行動半径に入りそうな隠れた名所に到着した。 睡蓮は…

禁止事項

実はさあ~、民泊の開業がまた先送りになりそう。 3月から4月にかけてシャカリキ作業しても開業に届かなかったので、7月にまた日本へ行って準備の仕上げ → 8月開業のつもりでいたのが、わが家の引越しがずいぶん前倒しになったうえ諸手続きが複雑怪奇な…

1000万円かかってそう

ルアーブルからくっそ疲れるレンタカーで西に進むこと1時間半でバイユーに着いた。 バイユーは人口1万2000ほどの小さな街ながら、ノルマンディー上陸作戦により最初にドイツから解放された土地として歴史にその名をとどめており、街はずれには上陸作戦…

外国人に頼めない?

民泊開業するのはいいけど思ったように営業できない可能性がある。部屋のお掃除をするひとが足りないのだ。 コロナ以前は問題なかった。物件によっては100パーセント近い稼働率(365日ほぼ埋まっている状態)という忙しさのなかでも、清掃スタッフは足…

途中でメゲてたかも

怪魚う開業めざしてがんばったひと月が終わり、東京へ移動してきた。振り返れば、我ながらよくやったものだと思う。正直なとこ、途中でめげるんじゃないかと思っていた。ここ数年は心身ともにシャキッとせず、頑張りがきかないというか、体が動かなくなる日…

ほ、保険証? ねーよ。

タオルに5万円かかったァ!とかいって騒ぐしろうとは、ほかのことでも血圧を上げている。このスポンジ、古いソファを再生させるために買ったもんなんだけど、いったいいくらしたと思う? 黄色いやつはお尻に当たる柔らかいウレタンスポンジ、その下に敷くグ…

なにを語りかけたのか

母の寝室だった部屋に、一枚の絵が飾ってあった。 ちょい不気味に感じられるかもしれないが、実物は意外とほのぼのチックというか、可愛らしい絵だと思う。これを描いたのは明治生まれの祖父(母の父)。西洋音楽を楽しむかたわら小説を書き(専門誌に数度載…

大福帳とか面白くて

目標とする期間内に開業まで漕ぎつけられなかったトロくさい自分。それでも目指してきたお宿のかたちがだんだんとついてきた。 めざすは快適ステイ。1泊しかしないひとにとって宿は夜を過ごすだけの場所だから快適ナニ?超高級ベッドとサウナでもてなしてく…

断念

だいたい諦めた。今回の滞在中になんとか開業まで漕ぎつけようと頑張ってきたが、残り1週間ちょいで完璧な準備はかなり難しい。予定どおりに開業しようと思えば、これまで以上に頑張る必要があるが、そろそろ体力がもたなくなってきた。 なにくそ初志貫徹!…

一発勝負

クルマで30分の隣町へ行ってきた。 いいところなんだけど観光じゃない。そんなヒマない(笑) 目的はレーザー光線で木を焼くこと。 焚火じゃない。そんなヒマない(笑) 焼くといっても、精密なプリンターのような装置で木板の表面を掘り下げていく。 赤い…

〇国製やばい

表替えを依頼した畳がご帰宅なさいました。 表替えではなく裏返しでいけちゃったイグサちゃん、えらかった。そのぶん料金はずいぶんお安くなり、表替えだったら4万円台だったのが2万8000円で済んじゃった。 畳屋さんの話がリアルだった。近年価格の安…

アメリカだったらボッコボコ

この家で14年間活躍してくれたソファの跡を継いで、新しいやつが届いた。 ちょこまかした玄関から入ってすぐ左折する行程、サイズぴったぴたで大変そう。左右の余裕あわせて1cmみたいな曲芸を、配送屋さんコンビは互いに声をかけあいながら落ち着いてこ…

タオルに5万円

ビジネスちゅうもんはオソロシイもんでござりまするな。 定員7名様に対応するタオルを買っただけで5万円を超えたでござる。 バスタオルとフェイスタオル、それぞれ7名×3セット+予備5枚。計53枚。 いうまでもなく高級なものは買っておらず、ニトリの…

とったどぉおおああ2連発

保健所の立入検査のとき口頭で合格と言われたものの、山ほど提出した書類を精査(!)した結果大きな問題があればチャラになりかねないから、最終結果を聞くまでは落ち着かなかったが、ついに発行されましたよ営業許可証。 モザイクかけるなら載せるなよ的写…

がががががぶるぶるぶる

傷めた手首に無理がかからぬよう気をつけながら、大型ドリルを持ち上げる。ホムセンからレンタル(2泊3日200円だが会員カードをつくると無料)してきた本格的なやつ。 これで玄関前の壁に穴をば開ける(両手がふさがるので写真なし)。 直径6ミリの穴…

嬉しいニュース×2連発

東京から高速バスに乗って訪ねてきてくれた知り合いと酒を飲んでいたら、彼の娘のKちゃんから電話がかかってきた。なにやら早口で報告してくる様子のKちゃんに彼は「う、うそっ」と言いながら目を丸くしている。聞けば先日行われた国公立大の後期試験に合…

「カエデ荘」じゃないよ

モントリオール寒ぶっ、とかいってたらこっちにも積雪が。 以前からのうちの会話に「これから日本に住むんやったら瀬戸内の温暖な地域がええなあ。蜜柑のなる島とか悪うないで」ってのがあるんだけど、まあそんなことを思い出させる風景なわけで。 そんなふ…

役所の〇〇の壁

民泊開業の手続きを始めたばかりのころ、書類の作り方を教わるため役所を訪ねたときのこと。 宿泊者が使用する部屋のすべての面積を書いて出す必要があったんだけど、そこに爆笑の落とし穴が待っていた。 部屋によって計算法が違うのだ。 たとえば寝室の面積…

ひとつ合格 ハァハァハァ...

昨日から甥っ子が東京から手伝いに来てくれて、手首不調のわたしの代わりに力仕事をになってくれているわけだが、任務のうちにはこんなのもある。 デッキチェアの紙やすりがけ。わたしたちが渡米する前に使っていたもので、渡米後は実家のウッドデッキでバー…

これが証拠だぁ

かいぎょーかいぎょー言ってるけどほんとは魚釣りとか(怪魚だけに・・・)してるだけ?というあなたにお目に掛けます。 アイリスオーヤマのラミネーター。A3サイズまで対応する高級品(7千円台)を楽天市場で調達。 原稿をフィルムに挟んで挿し込むと・…