Pennyと地球あっちこっち

日米カップルの国際転勤生活 ~ ただいまワシントンDC

旅行

初の海外旅行(笑)

そうだ、タイ行こう! となったのは、ラオスの正式な滞在ビザが下りて国外に出られるようになったから。アメリカで取得してきたビザは、最初の入国時のみ有効というもので、うっかり国外へ出てしまうと再入国できない~ ちなみに過去に赴任したバングラデシ…

今でしょ!ラオス

親戚が送ってくれた写真。 癒しの国ラオス大周遊8日間。がちゃがちゃした観光資源が乏しい代わり、荘厳な寺院、山村リゾート、水牛のいる田園風景、メコン川下り、そしてなかなか隅に置けないグルメ。まだ休暇のとれていないわたしたちはビエンチャン市内の…

温泉リゾートしてみた

日本へ来て1週間目の火曜は、初めての快晴。東京ではネズミーランドのアトラクションが猛暑のため一部中止になったと聞くほか、日本列島は高気圧に覆われてぜんたいに夏日だったのか(ニュースちゃんと見てないのでよくわからない)。 わたしたちはここまで…

コストコのお〇んにやられる

コストコで妻がこんなものを見つけた。 おでんだぁ。 いつもなら気に入ったものがあってもしばらく値段と相談してからでないと買わない妻がツイッと手を出した。 天下の紀文が調理を済ませ、あとは温めるだけで食べるだけ。カリフォルニアあたりの工場で作ら…

書けずにいたこのこと

きょう6月6日をどんな気分で過ごしているかというと、あの日の経験について思い出し、ちょっとしゅんとしている。 5月2日、バイユーからクルマで30分ほどでオック岬に着いた。13万2000名の兵士が100kmにおよぶ海岸線に殺到し、前代未聞の規…

誰かがウソをついている?

べつに期待してねーよとか言いながら実はちょっと期待していた。 プライオリティパス(以下、PP)という、世界中の空港のラウンジを利用できる会員サービスがあり、うちはこれに加入したわけじゃないが、今年使い始めたあるクレジットカードの付録として会…

背徳のドバドバ

パスタを作って食べようとしていたら、「あっ、あれがあった!」と膝を叩いた妻が冷蔵庫から持って来たものがある。トリュフチーズである。 これを買ったのはオランダの風車村。木靴の工房のほかチーズ製造所も人気スポットで、伝統衣装のお姉さんが若いチー…

おっかない酒屋

最初にアメリカで暮らし始めてから15年目だというのに、知らないことがたくさんあって面白い。驚いたことに、アメリカではまだ禁酒法が生きている。さすがに飲酒は禁止されていないものの、あの時代のなごりとして酒の販売が規制されているのだ。 先日のノ…

パリのタクシーにびっくり

昨春パリを訪ねたとき、タクシー車両の大半は日本車だった。それから1年が経ち、EV旋風が吹き荒れるヨーロッパ(2035年までにエンジン車の新車販売が禁止される)のこと、さすがに様子が変わっているだろうと思っていた。日本メーカーはEV開発で後れを…

「名もなき兵」の死

前に少し書いたように、ノルマンディー地方の小都市バイユーは、ドイツ占領下のフランスで連合国軍により最初に開放された街だが、幸いにしてこの街が戦禍を被ることはなく、古くからの佇まいがよく残されている。 ぶらぶら歩きに適したサイズで、ゆっくり散…

1000万円かかってそう

ルアーブルからくっそ疲れるレンタカーで西に進むこと1時間半でバイユーに着いた。 バイユーは人口1万2000ほどの小さな街ながら、ノルマンディー上陸作戦により最初にドイツから解放された土地として歴史にその名をとどめており、街はずれには上陸作戦…

不思議な酒場(世界遺産の街で)

前回は断崖絶壁の村への経由地のように書いた港町ルアーブルに1泊ながら滞在し、風変りな体験をした。写真はこう見えても飲食店。 ざっと20メートル四方の敷地に屋台と遊び道具が置かれている。こんな妙なところを目指して来たわけではなく、最初は人並み…

今夏、旅行禁止令?!

今回のヨーロッパ旅で出入り口をパリとしたのは、ロンドン(ヒースロー空港)やアムステルダム(スキポール空港)の混雑=混乱ぶりがヤヴァイと聞いていたから。それに引き換えシャルルドゴール空港は拍子抜けするほど流れがスムーズで、ずいぶん楽だった。…

それでもひとつよかったこと

ヨーロッパ旅行は予定を2日残して切り上げることになった(妻は仕事から逃れることができず、しょっちゅうパソコンにかじりついては骨の折れる作業をし、間断なく押し寄せるメールに対処するうちストレスが高まったからか偏頭痛の過去最高レベルのやつに見…

パリの「ヒグマ」について

パリの日本人街で夕食をとることになり、たまたま立ち止まったところにあったメニューボードの味噌ラーメンの写真に惹かれて「ひぐま」に入店したが、結果は残念なことになった。 餃子はここが悪いというほどの欠点がない代わり、見かけも食感もいまひとつ。…

フランスいきあたりばったり紀行

クルマを借りたのはノルマンディー西部の史跡を訪ねるためだったが、そこまでの移動を行き当たりばったりで楽しむのにクルマ移動は最適。なるべく高速道路を使わず、田舎道をのんびり走っていると、そこここに出会いが待ち伏せている。 村はずれの農道に入り…

クルマ予約した?ありませんけど?

今回の旅は、ノルマンディー地方の中心都市ルーアンを起点に、西へ足を伸ばす予定でいた。西にはどうしても訪ねたい史跡があるからだ。 ノルマンディーの旅に欠かせないレンタカーを借りに行ったのはシクスト SIXT という会社。他社より安いことがメリットで…

オランダの一番美しい日

アムステルダムから電車で12分行ったところにハールレムという街がある。ハールレムと聞いておや?と思ったあなたは鋭い。ニューヨークのハーレム地区の名の由来になった街だ。マンハッタン島に最初に入植したヨーロッパ人はオランダ人で(もちろん先住民…

生きるか死ぬかのオランダ

アムステルダムから1時間半ほど走ると、低湿地帯の一角にヒートホルンという村がある。網の目のように張り巡らされた運河沿いに茅葺屋根の農家が建ち並ぶ風景は「オランダのベニス」とも称されるそうだが、欲望とゼニにまみれてぎっとぎとの輝きを放つベニ…

財布がない! その2

ブリュッセル駅で発車寸前のパリ行き特急から急いで降りてきたら財布がなかった件の結末。 まず、事の発端となった私の財布をアントワープまで行って回収し、ふたたびブリュッセルに戻ってきた。残念なお知らせは、妻の財布についてブリュッセルの駅員に相談…

財布がない!

旅行中の危機としては最大級てかメガトンパンチ級のやつに見舞われたが、まるで奇跡のような展開の末、ノーダメージで終わった話。 その日わたしたちはベルギーのアントワープを列車で発ち、ブリュッセルで高速鉄道に乗り替えてパリへ、パリからローカル線で…

最大の危機

これまでいろんなところを旅してて、今回ほど土壇場に追い詰められたことはなかった。ほんとに危なかった(暴力関係ではなく)。なんとか切り抜けはしたんだが、すっごいストレスのうえ昼飯抜きでフラフラ、体力気力ともに尽きかけた状態でホテルに着き、な…

結局のところ動物が

パリ → ブリュッセル → アムステルダムと流れきて、この街での最大の目的は田舎歩きだった。これまでアムステルダム以外ではライデンやデルフトなど都市は歩いてきたが、オランダの真骨頂である「美しい村」の体験はまだだった。 朝一番、駅前からツアーバス…

密造者の温かい寝床

異世界もしくは100年前へのタイムスリップのような体験だった。 パリの宿が狭さを逆手にとる演出だったとすれば、こっちはボロさを逆手にとる宿?と思ったのはアムステルダムのクラフトマンホテル Hotel The Craftsmen のこと。 気でも触れたのかと思うほ…

ドロボー列車

ブリュッセルで究極の野暮用を済ませたあと、妻は去年わたしたちの涙腺を崩壊させた天使さんに会って、結婚祝いを手渡した。先日わたしが日本から運んできた富士山グラスのペア。彼女の新婚生活にちょっとした彩りを添えてくれればいいな。 これでブリュッセ…

アホみたいな理由で

パリに一泊したあと、わたしたちは今回の旅行の本来目的を遂げるためブリュッセルに向かった。 高速鉄道はとても混み合っており、前夜にオンライン予約したときは既に残席わずかになっていたらしい。ひとの動き、活発です。 ブリュッセルに着いたのは日曜。…

アヤシイ街のおもろいホテル

朝パリに着くなりブリュッセルへの移動を開始しようと思っていたら、TVG(新幹線)が軒並み売り切れになっていた。土曜だから? 一番早くて17時半の列車しかなく、ほぼ徹夜の身でスーツケースをかかえ、どこかに座り込んでやりすごすのはできねえ相談だ…

いざ欧州へ

エアタグが導入された。我が家での実戦投入は明日からのヨーロッパ旅行。 どのルートで入るのがいいか、つまりどの空港への往復チケットを買えばいいか検討したところ、大雑把にいえばヨーロッパの主要空港はどこもロストバゲッジの呪いから完全には開放され…

安定のユナイテッド品質

5日間の出張を終え、モントリオールから帰ってきた妻。一円でも安い切符じゃないと買ってもらえない公務員(税金なんだからとーぜん)は、大半の旅客がモントリオール - ワシントンDC間を直通で飛ぶのに対し、往復ともニューヨークでだるい乗り継ぎを強…

スーツケース3個でアウトォ!

60代のアメリカ人が、地球のあちこちに住んでいる子供たちをアイスランド旅行に招待した。旅費は親もち(うぉおおお!)。 子供たちはそれぞれの配偶者を連れて馳せ参じたが、そのうちひとりの息子は妻とともに大型スーツケース3個を引っ張りながら空港に…