身辺雑記
これで我が家も一人前の駐在員生活(笑) 家政婦Bさんが来るようになった。 お金のことを先に説明しておこう。 週3日の出勤、掃除・洗濯・アイロン・昼夕食の調理をしてもらい、月給250ドル。 これは一般的な相場より高いが、Bさんは初歩的な英語が話…
これまで岸田内閣を声高に批判することがなかったのは、経済や外交でそれなりの成果をおさめてると思っていたから。政治パーティー問題は安倍長期政権のツケがまわってきたものであり、岸田さんの失政というわけじゃなかったが、後処理の切れ味が悪かったせ…
妻の知人で役所勤めの男性Bさんがこう言った。 「俺の人生の目標はさ、百歳まで生きてマリファナ吸うことなんだ」 アフリカ系のBさんは、子供のころから周囲に道を踏み外すひとが多く、強盗をはたらいて刑務所へ行くのはまだしも、薬物で心身ともに破滅す…
職場のひとたちが集まるパーティーがあった。アメリカでよくあるポットラックという料理持ち込み式なので、うちらもどげんかせんといかんことに。 ハウスキーパー(当地では Maeban メイバン)がいてくれたらラオス料理的なものを用意してもらえるが、今んと…
なんか変なことがたくさんおこるパリ五輪だが、これは納得するなーと思ったのは柔道の男女混合団体戦、ドイツ対韓国。 銅メダルめざして熱戦が行われたわけだが、両国の選手には笑えるほどはっきりとした共通項があった。 それは身だしなみだった。柔道は組…
明け方、鋭いナイフに突き刺さされたような強い痛みで目が覚めた。右下腹部、ちょうど盲腸のあたり。20~30秒ごとにズキッとくる。わたしの兄は高校生のとき盲腸をやったが、わたしは未経験。 ついに来たか。だが、よりによってラオスで・・・ 先進国だ…
最近のニュースで上川外相@ビエンチャンという珍しい映像を目にした方がおられるだろう。 You は何しにラオスへ? それは、ARF というアジア太平洋地域の対話フォーラム(おもに安全保障問題について議論する場)が今年はラオスで行われたから。 この地域で…
子すずめは死んでしまった。 ここに書き込んでから1時間後、様子を見に行ったら小箱のなかで動かなくなっていた。すでに体力を使い果たしたところで発見されたのか、もともと病気でも持っていたのか、栄養を補給して持ち直すことができなかったのだろう。 …
素焼きのフィルターで濾すだけでお酒がまろやかに変身! という宣伝文句に惹かれ、ずいぶん長く悩んだ末に買ってみた。 結論からいうと、ほんとにまろやかになります。 ただし条件があってデスネ・・・ というとっておき情報(笑)の前に、ざっと製品紹介。 …
クルマの置き場所には一応屋根があるんだが、夏場は昼すぎまで射してくる直射日光からボディを守るため、カバーをかけている。普通のブランケット。 南方のお天道様は灼熱パワー。あっという間に塗装をダメにしてしまうからね。 フロントガラスと運転席の窓…
BRICS ブリックスってレンガの複数形じゃないよ、中露ブラジルなど5ヶ国で結成した「資源もち有力途上国連合」のことなんだけどさ、西側と対立を深める中露が熱心に仲間をかき集めたおかげで今年は11ヶ国まで拡大。 新顔にはイランとサウジが含まれており…
世界的な映画スターが日本の原チャリを宣伝。 ソフィア・ローレンの存在感だけでも話題をさらうには十分だったのが、ロードパルというこの HONDA のバイクはよく出来ていて、売れに売れた。昭和51年発売、5万9800円。大学生のわたしは手ごろな中古車…
きのう、ダルビッシュ投手が日米通算200勝まであと2勝と迫った。 37歳、すごいね。もっともっと活躍してほしい! というニュース映像からスタジオにもどると、中山果奈アナウンサーがこんな顔してました。 なんやダル推しやったんかと全国の視聴者がに…
ひと月近く前に始めたタイヤさがしの旅は、ラオス流にゆるゆると進行した。 探し求めたブツは YOKOHAMA の看板を掲げた別の店にあった。 実はこの店、最初に足を運んだところだったが、応対に出てきた姐さんは「ヨコハマタイヤは置いてない」とにべもなく、…
妻を迎えに行く前に鍋ものの準備をしておいたのだが・・・ ペニーが急にそわそわしてまとわりついて来たと思ったら、ぶるぶると震えている。 どしたの?家具の下にトッケイでもいてビビったか? そうではなくてペニーさん、まだ人間の耳には聞こえてこない遠…
まる3日寝たきりだったインフル患者は、体温が最高38度ほどまでしか上がらなかったのが不幸中の幸いで、4日目の朝にはほぼ平熱を取りもどした。 それと入れ替わりで妻がぶったおれた。金曜の夕方まで必死に勤務してから帰宅。仕事に穴を空けなかった根性…
奇跡のような偶然の連続により助かったひとがいる。 妻の知り合いの知り合いは、ビエンチャンの道路をバイクで走行中に事故った。毎月数十人がバイクがらみの事故で死亡する街でバイクを運転すること自体がアレなんだけど、とにかく彼女は脚に大きな怪我をし…
南国の自然もっと単調なものかと思っていたのが、次々に裏切られている。 マンゴーの巨木をしのぐ高さの樹が、近ごろ急に黄色い花をつけだした。どうやら4月の花らしい。鈴なり、という表現でいいのかどうかわからないが、京の舞妓さんがつける髪飾りに似て…
タイヤを1本交換しに行った。うちのクルマはヨコハマタイヤを履いているので、巨大な YOKOHAMA の看板をかかげたショップへ行ってみた。 信頼のあかし、ジャパニーズブランド。だがタイヤは同じメーカーでも「スポーツ系」とか「燃費のよいエコ系」とかいっ…
夜、居間でテレビを観ていたら、突然奇妙な音がした。 虫が鳴いているような、赤ん坊が言葉を話し始めたときのような、文字にし難い音。 それが家中に響きわたるほどの音量だったので、かなり驚いたわたしたちは、すぐにテレビを止めて立ち上がり、音のする…
FBのビエンチャン住み外国人グループに、こんな投稿があった。英語原文 → オンライン翻訳そのまんまで。 最近、停電がひどいという人はいないだろうか?停電ではないが、一日を通して電力供給が非常に少なく、特に夕方にはエアコンの電源すら入らず、冷蔵…
ただいま話題独占中の小林製薬、うちにもありまっせー。 中性脂肪にやや問題あるため、ナットウキナーゼ服用してきた。 これってアウト?! そう思った妻が調べたところ、同じ「ナットウキナーゼさらさら粒」でも、問題の紅麹が入っていない製品があり、うち…
昨夜ベッドに入る直前、妻がやらかした。足の親指を家具にぶつけて激痛。朝になっても痛みが引かず、骨折の疑いが強まったため、指をやっちゃったときのあの病院へ。 実はその前に、先週から続いているひどい咳のため内科クリニックへ行き、ウィルス性なので…
妻と一緒になって22年が過ぎた。 あのころ生きていたひとの何人もが亡くなり、新しい命が誕生して「メンバー」の入れ替えが進み、白髪が増え、腰が曲がり(これはまだだな)、がんばると後がつらい(これはマジ)年代になってきたが、妻との仲良く楽しい暮…
突然連絡が来て、エアコンのメンテナンスをするという。前回のクリーニングは異音が高らかに鳴ったから来てもらったものだが、今回は何も頼んでいない。 クリーニング済み以外の5台は動作がかなり怪しく、温度がふらついたり、いつの間にかOFFになってい…
ふたたび妻の職場のラオス人スタッフのことなんだけど、最近生まれてはじめての海外旅行を敢行したお兄ちゃんがいる。行先はシンガポール・・・と聞いてピンときた方はするどい。そう、テイラー・スウィフトのコンサート。何万円もしたであろうチケットに航…
ビエンチャンにはいろんな日系のレストランがあり、それぞれが個性的でおもしろい。ドレスデンという旧東ドイツの中核都市(第二次大戦中には連合国の爆撃によりズタズタにされた)があり、その名を冠したバーが東京西新宿にあり、なぜか海外の支点がひとつ…
まだ小さなマンゴーの実が日に5個も6個も落ちてくるので、悲しみの気持ちを込めて墓標を立ててみた。 こんなにロスしたらとご心配いただいているかもしれないが、巨大なマンゴーツリーを見上げれば100個やそこらの実は確認できるので、まあ大丈夫だろう…
NHKラジオを聴いていたら、「4月に正月を迎える地域」としてメコン川沿いのラオス・タイ・カンボジアの話をしていた。 そうなんすよ、ラオスは4月14~16日、ちょうど我がふるさとの祭と同じタイミングなのでシンパシーが湧くんだけど、こっちのは水…
日本ではスチームオーブンレンジとしてパナソニックが販売してるのと同類かと思われるオーブンをアメリカから持ってきた。 魚も肉も調理でき、パンやケーキも焼けるというホントカヨな製品、使ってみた。 鶏肉に市販の唐揚げ粉をまぶして放り込む。 マニュア…