以下の単語、最近ではどんな言葉に置き換えられているのか、すべてご存じだったらエライと思う。
肌色
体育の日
マッキンリー
(ビデオの)巻き戻し
日射病
スチュワーデス
プータロー
助教授
カロチン
ロスタイム
OL
成人病
ドキュンネーム
歯舞諸島
センター試験
タンバリン
pH(ペーハー)
終戦記念日
エアーズロック
NHK教育テレビ
看護婦
保母
下駄箱
競艇
自殺点
チョッキ
痴呆
シンクロナイズトスイミング
官製はがき
AV女優
以上30語。わたしなんざスパッと答えられたのは22個だった。日本を出て15年、求む情状酌量。
以下が「正解」かどうかは意見の分かれるところもあるだろうが、最近ではこのように言い換えられているようだ。
肌色 > うすだいだい/ペールオレンジ
体育の日 > スポーツの日
マッキンリー > デナリ
(ビデオの)巻き戻し > 早戻し
日射病 > 熱中症
スチュワーデス > キャビンアテンダント/CA
プータロー > ニート
助教授 > 准教授
カロチン > カロテン
ロスタイム > アディショナルタイム
OL > 女性社員
成人病 > 生活習慣病
ドキュンネーム > キラキラネーム
歯舞諸島 > 歯舞群島
センター試験 > 大学入学共通テスト
タンバリン > 端部輪
pH(ペーハー) > ピーエイチ
終戦記念日 > 終戦の日
エアーズロック > ウルル
NHK教育テレビ > Eテレ
看護婦 > 看護師
保母 > 保育士
下駄箱 > 靴箱
競艇 > ボートレース
自殺点 > オウンゴール
チョッキ > ベスト/ジレ
痴呆 > 認知症
シンクロナイズトスイミング > アーティスティックスイミング
官製はがき > 郵便はがき
AV女優 > セクシー女優
最後のやつは少々込み入っている。「AV(アダルトビデオ)」は露骨だろうってんで「セクシー女優」になってきたのだと思うが、今どきそもそも「女優」という言葉の死語化が進行中。
男性の役者は俳優なのに女性だと女優になるのは女性の職業を一段低く見る価値観との反省から、最近のメディアは男女を問わず「俳優」というようになってきているよね。
同様に「女医」「婦人警官」なんかも死語になったわけだが、どこかの国の首相は、閣僚に女性を起用した理由について「女性ならではの感性や共感力」を繰り返し、国民の多くをがっかりさせたようだ。
岸田さんは拙者の一級上なんだけど、彼の感性は平成どころか昭和で成長が止まっているように思われ、同世代でもこんなに違うのかと驚いてしまう。小学校時代をアメリカで過ごしたりと開かれた経験があるのに、自民党の空気を吸ってるとこういうことになっちゃうのかねえ。閣僚のみなさん、せいぜい男性ならではの独善性?鈍感力?を発揮してがんばってくださいな。
ブログのランキングというのがあって、これをポチしていただくとたいへん励みになります。