Pennyと地球あっちこっち

日米カップルの国際転勤生活 ~ ただいまラオス

提出してみたけど どうかなー

岐阜の田舎町で日本の国際化にびっくらこいた。現金を下ろしに銀行へ行ったら、ベトナム語の警告がどどん。

日本でこういう関係の犯罪を実行するのは〇国人という固定観念みたいなものがあるが、近ごろではベトナム人もすごいんだろね。大都市だったらわからんでもないが、こんな田舎にもそういう時代が来てしまったのか。

一方拙者はお国に税金を払う努力(いちおう努力)をしてみた。そう、マイナカードを取得した主な理由は、海外に住んでいても日本で確定申告ができること。

去年から確定申告を助けてくれる便利なサービスに加入して、ちびちび帳簿をつけてきた。わけても開業年度の申告はたいへん。モノを買ったり、家を改造したり、法令に準拠した消防設備などを設置したり、そのため遠隔地から通うための旅費もかかるなど、無数といっていい項目が発生するだけでなく、導入した設備によっては固定資産税として償却の対象になるため、その計算もせんといかん。しろうとだったら発狂間違いなしの罰ゲームを、わりとスムーズに切り抜けられたのはひとえに「やよいの青色申告オンライン」の助けあってのことだった。

税務署にしちゃ明るいノリの画面

それでまあ申告までは漕ぎつけたわけだが、生まれて初めての確定申告が無傷で済むとは思っていない。そのうち税務署からとんでもない間違いを指摘され、大汗かいて修正申告する未来が拙者には見えておる。

一方で、もしも申告内容を承認していただける場合、2025年の民泊所得はゼロになる。開業費用が収入を軽く上回ってるからね。早く軌道に乗せて一人前の事業にしたいもんです。ことし、いい事がひとつくらいはあってほしい。

ブログのランキングというのがあって、これをポチしていただくとたいへん励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

アジア(海外生活・情報)ランキング