清掃会社から洗濯機が壊れているとの連絡あり、背筋ぞわ~。
洗剤トレーを本体に留めるツメが折れ、ぴちっと閉まらなくなっていた。この状態で動作チェックしたところ洗濯には影響がないとのことで、ひと安心。
直後にチェックインするゲストには理由を説明してご了解いただいたが、ずっとこのままってわけにもいかんじゃろ・・・とメーカー直販サイトへ行って製品番号を入れてみたら、ずいぶん古い型にもかかわらず、ちゃんと部品が売られており、即刻注文。なんと翌日の配達予定なのだそうで、これは有難い。送料込み1342円。
その100倍以上の金額を、カーテンに投入した。南向きの居間のカーテンは、開業以前からのアコーディオン式シェードを使っており、その美しさを個人的にとても気に入っていたのだが、初めてさわるひとにとっては取り扱いがチト難しかった。
そのため五か国語のマニュアルを設置してはみたものの、ゲストにストレスをかけているのではと気になっており、先月、全面的に取り替えてもらった。
本当は開業前に更新しておきたかったが、オーダーメードのカーテンって嘘みたいにお金がかかり、どうしても踏み切れなかった。アメリカやラオスからの旅費をふくめ、絶対に必要なコストだけでも軽く300万円を超え、拙者すでにかなりビビッていたからね。
されど、こわごわ開業してみたら、インバウンドの流れがそこそこの売上をもたらしてくれ、投下した開業コストを回収できる見込みが立ってきた。今こそレンタルハウスとしてグレードアップを図るべしってんで頑張ってみた。
柔らかな光の入るいいカーテンになったと思う。また、近ごろのレースカーテンは、光を気持ちよく通す一方で、屋外からの目線をたいへん効果的にブロックするように進化しており、たいしたもんだと思った。
西向きのカーテン(右側)も併せて新調し、しめて20万9000円。俺がこの家に住みたいわ~なグレードアップに成功したと思う。
ずいぶん景気のいい話に聞こえるでしょ?こういうコストを回収したら、その後の売上は全部ぽっぽに入ってウハウハ?
そうは行かないんだなこれが。現に年明けにはカーテンの3倍じゃきかない費用を投じた工事を予定している。わたしが立ち会うための旅費もかかる。お宿として絶対に外せない部分なので頑張るしかない。いつんなったら左うちわで稼げるかね~😅
ペニーさんは景気よくスイカをぺろりん!
ブログのランキングというのがあって、これをポチしていただくとたいへん励みになります。