Pennyと地球あっちこっち

日米カップルの国際転勤生活 ~ ただいまラオス

震えて請求書を待つ

日本のラジオ番組に、高校生の娘さんの不登校に悩んでおられるお母さんから投稿があった。このまま不登校が続けば、ほどなく留年になるという。

お母さんによれば、家庭は基本的に円満で仲良くしている、登校時の不安や学校でのイジメはない、先生や同級生はこのうえなく優しくしてくれているが、不登校の理由を本人からどうしても聞き出すことができないという。

個人的には最初の「家庭円満」に少しひっかかった。いくら平穏に見えても、水面下で起きていることはなかなか見えてこない。たとえば、たとえばだよ?父と娘のあいだに起きていることを母親がまったく知らずにいたなんてザラにある話。家庭内の性加害はわたしたちの想像よりずっとずっとたくさん発生していることが近年では明らかになってきている。

そのため娘さんが自己否定におちいって身動きが取れなくなり、母親にも(というか母親にだけは)真実は話せないという悲劇が日本で数えきれないほど起きているはずだ。

「親として何かできることは?」と問いかけてこられたお母さんの想像が、もしもより深く広いエリアまで及んでいくことがあれば、娘さんを救うための道筋は見えてくるかもしれない。親の責任としてすべきことは、すべての思い込みを廃し、あらゆる可能性について考えることではないだろうか。

ところでわたしは来月の電気料金の請求を震えながら待っている。

まず今月請求された料金11月使用分)は3万9000円。温暖地域からのゲストが寒冷地のオール電化住宅に滞在し、床暖房・エアコン・給湯じゃんじゃん使いまくるんだからこれくらいは当然だろう。

だがしかし来月の料金12月使用分)は軽く5万円を超えそう。中部電力は何を根拠にそう予測しているのか。ちなみに11月と12月とでは、むしろ12月のほうがお客さんは少ない。

11月:24泊、55名
12月:23日、48名

それなのに電気料金1万5000円アップとは穏やかでないが、きっと予想気温を踏まえての計算だろう。これからどんどん寒くなっていくからね。今日は最高5℃・最低0℃だが、来週はぐっと冷え込んで最低-7℃とかいってるし。

冬の高山も風情あってよさそうと思っている皆さんにグッドニュース。気温はそこそこ下がるけど、盆地気候のため風が吹かないから体感気温は意外と高い。足もとの防寒だけちゃんとしてればけっこう快適に観光できましゅ。

ブログのランキングというのがあって、これをポチしていただくとたいへん励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログへ

アジアランキング