2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧
6週間ぶりのペニーとの時間。 再開をめちゃくちゃ喜んでくれてヨカッタ。1号2号もペニーをいっぱい抱きしめてキスして嬉しかったよ。 車内であらためてペニーを見たら、あれ?太ってる?!となった。健康体重のときは肋骨の一部がうっすら見えているのが…
ペニーとの再会はあさって。 おやつもいろいろ買ったけど、歯のお手入れグッズも更に充実。ゴムボールは歯磨き中に顎を固定するためのクッション。指をけっこう噛んでくるのでね。 ドッグパラダイスからは元気な写真が毎日とどき、1号2号を幸せな気分にさ…
民泊業界から悲鳴が聞こえてくる。この夏は予約が目立って低調だという。 いったい何が起きている? ひとつには「7月5日、日本で大災害」という誰かの予言が香港あたりからチャイニーズ世界に拡散したせいで足が遠のいたという説がある。さもアリナンとい…
今日の大雨はほんとにスゲかった。 自分の記憶では氾濫なんて一度もなかった川が大暴れ。川沿いの町内には軒並み(文字通り軒並み)避難勧告が出され、そこから2ブロック離れたわが民泊もけっこう危なかった。 きのう済ませておいてヨカッタと胸をなでおろ…
羽田空港から東京に向かう途中、こういうビルがあった。 港区の貨物駅・・・ そういう名前の鉄道駅は存在してなさそうで。いったいなんなんでしょうね。 ところで東京モノレールの大井競馬場前駅の周辺には、数えきれないほどの集合住宅が建っている。 ちゃ…
オスカーの飼い犬としての強みは、人間が大好きなこと。銃で撃たれたといってもオスカーはそれが人間のせいだとは思っておらず(破裂音には強く反応するが)、人間に対してまっすぐに心を開いてくる。ペニーが野球帽をかぶった男性を怖がり、わたしたちと打…
前脚のないイヌと親しく付き合ったことがなかったので、注意深く観察。まず、トコトコとは歩けず、常に前足をピョンピョンさせているのが不自由そう。 トイレについてくるオスカーさん 全力疾走は問題なく、正面から見ない限り3本脚とは気づかないほどきれ…
オスカーが南部ルイジアナ州で保護されたとき、びっこを引いていた。脚のちょっとした怪我や不調はよくあることで、現地のレスキューはそのうち治るだろうと考えてオスカーを北部へ送り出した。 バージニアへ来て去勢手術を受けたが、びっこは好転せず、獣医…
オスカーとの10日間を過ごした。 オスカーと出会ったのはバージニア州アーリントン郡にあるアニマルシェルター。 どこのシェルターもそうだが、収容されているイヌは色と犬種に偏りがある。 大きくて黒い子は、その迫力ある容姿のせいで新しい飼い主が見つ…
ロサンゼルスで不法移民排除への抵抗運動が起き、軍が派遣される騒動にまで発展するなか、日本では「法律破りの連中が偉そうに権利を主張しやがって」という声がネット上にあふれている。 ごもっとも。でもその考え方はアメリカでは必ずしも通用しない。まず…
片側3車線のハイウエイ、150メートル先の信号が黄色に変わったのでゆっくり減速し、停止線につけた。次の瞬間、隣の車線をやってきたテスラが赤信号を無視して交差点に進入、青信号で渡ってきた電動キックボードを跳ね飛ばした。 キックボードの青年は頭…
ハンドルを握りながらしきりに違和感を感じている。 今回のレンタカーはヒョンデの Tucson(ツーソン)最新型で、自動ブレーキ、レーン維持、自動追尾の機能がついている。 このクルマの自動ブレーキについてはちょっと文句がある。効いてほしくないときに効…
家ってのは金食い虫だね。外壁補修に30万円かかっちゃった。細いひび割れを削って溝を掘り、白い補填材を入れてもらった。 建てて16年目のこの家は、それでもまだ新しくてきれいという拙者のひいき目(というか現実逃避)とは裏腹に、老朽化から免れるこ…
C国ビジネスのパワー全開? 都内の7階建て賃貸マンションの家賃が突然2.5倍に跳ね上がり(7万2500円 → 19万円)、住民の4割が退去もしくは退去を決意する事態になっているという。常識をはるかに超える値上げの理由は? このマンション、家賃の…
ストレスを発散するため、ひとは何をするのか。 散歩。 うまいものを食う。 好きなジャンルの本を読む。 手芸や書道に没頭する。 最近は古民家DIYに没頭なんてのもある。無心で薪割りに集中すれば暮らしの役にも立つわけで、なんだかいいなあ。 わたしは…