2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
済州航空の惨劇の原因究明はこれからだが、飛行機というのはひとつ間違うとえらいことになるものだと多くのひとが胸に刻みなおしたところだろう。 妻は何年か前、アメリカ東海岸から西海岸へ飛ぶ出張があり、帰りの便で肝の縮みあがる体験をした。フラップが…
昭和に大流行した紅茶キノコをはじめ、あやしい健康情報が定期的に登場しては消えていくのをわたしたちは見送ってきた。きょうの話題はそんなもんだと思って軽く受け流してちょーだい。 わたしは今、若者のように体が熱を発している。体温は測っておらず正確…
先日バンコクへ行ったのは、タイ人のお金持ちぶりを確認するためではない。春の人間ドックで妻の肺に見つかった影の経過観察が目的だった。 CTスキャンの結果、影はぜんぜん大きくなっていないとの診立て。悪性かどうかについては、5月の段階では「95%…
亜熱帯地域にもクリスマスは来る。 この写真をアップすると妻に叱られるだろな。ぐるぐる巻きにした光るリボンは彼女がひとりでセットしたのだが、思うようにならなかったようで、これからふたりでやり直し。そういうごちゃごちゃが楽しいといえば楽しい(←…
ビエンチャンの日本大使館でマイナンバーカードもらってきたどー(ふんぞり返りー) 10月下旬に大使館に出した申請書が日本に送られ、審査され、出来上がったカードが大使館に届けられた。これさえあれば民泊開業後はじめての確定申告が海外からできる。や…
オープンしたての巨大ショッピングモール ワン・バンコク へ。 無印良品、こんなん見たことねえ!な規模の店舗に度肝を抜かれる。 もうバンコクにいくつあるのかわからんMUJIは、すっかり市民の生活に溶け込んでいる様子。 ワン・バンコクにはニトリもあ…
ビエンチャンでお留守番中のペニー。 ずりずり・・・ ころりん。 スタッフさんとずいぶん仲良くなったらしく・・・ 甘えてる写真がたくさん送られてきた。 基本落ち着かない子で、興奮度の高い屋外でこうなることは珍しいのだが・・・ なんだこの顔(笑) 恋…
ビエンチャンからメコン川を渡ってタイに入り、80km先のウドンターニー目指して出発しようとしたとき、タイヤの空気圧の低下を知らせる警告灯に気づいた。 ぱ、パンク?! だが幸いにしてタイヤに異常は見られず、単なるエア不足と思われた。不足といっ…
これは旅行者の皆さんではなく、あくまで民泊・簡易宿所(とくに無人チェックイン物件)経営者向けの情報。 以前に人数を偽って安く泊まろうとしただけでなく、宿泊者情報を提示せず、タブレットでのチェックイン・アウト手続きもすべて無視してどこの誰だか…
エアコン洗浄部隊がやってきた。 前回は3月だったから、あっという間に9ヶ月が経ったことになるわけだが、汚れがどうだったかというと、これはもうひどかった。真っ黒どろどろの汚水がバケツに溜まっていく。毎日そういう空気を吸いながら暮らしているわけ…
清掃会社から洗濯機が壊れているとの連絡あり、背筋ぞわ~。 洗剤トレーを本体に留めるツメが折れ、ぴちっと閉まらなくなっていた。この状態で動作チェックしたところ洗濯には影響がないとのことで、ひと安心。 直後にチェックインするゲストには理由を説明…
日本のラジオ番組に、高校生の娘さんの不登校に悩んでおられるお母さんから投稿があった。このまま不登校が続けば、ほどなく留年になるという。 お母さんによれば、家庭は基本的に円満で仲良くしている、登校時の不安や学校でのイジメはない、先生や同級生は…
ペニーは人間のベッドから急に降りて行き、自分のクレートに入ったと思ったらすぐにグボォッと音をたてた。慌てて見に行ったら、4時間前に食べた夕飯がそのまんま山になっていた。 ドッグフードこそぐにゃぐにゃになっているものの、ニンジンやパプリカなど…
日本へ大事な書類を送るとき、ちょっとした覚悟が必要だった。ふだんはアメリカ政府が自前で運営する国際郵便システムを利用しているが、今回は40数ページもあり重量制限にひっかかってしまう。小分けにして送るという性格のものでもないので、別の方法を…
まだ11月末だというのに、レンタカーで高山を目指したゲストが積雪のせいで大幅にスローダウンしてしまった。 わが民泊まで26kmの地点というから、どっちの方角から来ても山岳地帯(飛騨地方は全面的に山岳地帯だけどね)で、ときどき大雪が降ることは…